台風一過に翻弄されつつ、気づけば10月に入りました。
朝晩の気温が低くなりましたね。
冷えを感じはじめていらっしゃる方も多いのでは?
そこで、今回は足に注目して私が知っている情報をお伝えします^^
ふくらはぎは、伸びたり縮んだりポンプのように働くことで心臓に静脈血を送り戻します。
第二の心臓であるこのふくらはぎは、歩くことで筋肉を収縮させることを主な働きとしています。
ということは!
歩かなかったら足に血液がたまって、心臓に負担がかかるということ。
そして、上半身に血液が少なくなり、冷え冷えになって腰痛や肩こりや頭痛にながるとも考えられます。
歩くことは直接的に血流をよくすることにつながっています。
都会の人はよく歩きますね。
階段の昇り降りもそう。
田舎に住むわたしたちは、車がないと不便なために、歩く機会が格段に減っています。
夕方になると足がむくみ、全身が重くて疲れを感じたり、気分もけだるい感じになりませんか。
それは、足にたまった血液が酸素や栄養を細胞に運ぶことができず、疲れがとれにくくなっているため。
「カラダはどこまでもつながっていて
細部の働きも含めてオーケストラのように同調するもの」
血流が悪くなれば、マイナスの感情も生み出します。
不安になったり、イライラしたり、神経質になったり、
これはまずい。。。
血流の流れがご機嫌さんを運んでくれるので、日々血行促進に努めましょう♡
歩くのは気がすすまないけど、ヨガは好きだという方へ♡
深い呼吸をしながら(←ここもポイント)
足をたくさん使って、ポーズを深めましょう。
そもそも、足を使う感覚がしっくりしない方、
クラスでお伝えしているので一緒に何度も練習しましょう^^
大地を踏みしめる感覚をカラダで覚えると、ポーズが深まります。
前屈、後屈、測伸、捻り、逆転、バランス
全ての体位でその感覚は応用できますよ。
また、足裏のアーチの引き上げにもつながります。
例えば、ダウンドッグ
ふくらはぎがゆっくりと伸ばされていくのを感じられていることと思います。
(そんな足の感覚を感じ取りながら練習されていたらうれしいな)
エアシルクヨガは体幹と足を使うので、全身スッキリしますよ。
頭痛が楽になった、股関節が楽になった、足が軽くなった
などなど感想をいただきます。
フライングフィッシュ↓
お尻と足をしっかり使います
ヨガに行く時間がないという方は、かかとの上げ下げ運動をおすすめします。
歯を磨きながら上げ下げ、電車のつり革持ちながら上げ下げ etc...
バレエのバーレッスンでは、常にかかとの上げ下げが入り、股関節も丹田もしっかりと意識します。
レッスンした翌朝は足の軽さと全身のスッキリ感が半端ないです(^^♪
バレエは厳しいので、やってみましょうとはよー言いませんが、ヨガでもたくさん足は使いますので、興味ありましたらどうぞ♡
さまざまな工夫をしつつ。ふくらはぎのお役目を十二分に発揮させてあげましょう!
みなさまのヨガがさらに深まりますように☆
*******************************************
irodori YOGA HP → ★
Yoga教室の詳細はこちら →★
Yoga初めての方へ →★
10月のレッスンスケジュールはこちら →★
エアシルクヨガ@BASE FOR RESTはこちら →★
エアシルクヨガの効果と注意点はこちら →★
お知らせ(振替・休講連絡など)はこちら →★
irodori funty 〜心地良さのヨロコビ巡るストレスフリーグッズ〜 →★
*******************************************